シューズバッグ(上履き入れ)の簡単な作り方を紹介します。
前回紹介した、レッスンバッグと同じ生地で作りました。
今回も、持ち手をカラーテープで作ると、より簡単に出来ます。
生地はレッスンバッグとシューズバッグを作った場合のサイズです。
※画像が小さくて見づらい場合は、画像の上でクリックしてください。
≪材料≫
布地 100cm×70cm
カラーテープ 2.5cm×130cm
(持ち手を生地で作る場合は不要)
Dカン 2.5cm
≪サイズと断ち方≫
≪作り方≫
①と②はレッスンバッグとシューズバッグ両方作った場合の説明です
①裁断した布の両脇、底部分ににジグザグミシン(ロックミシン)をかけて、端の始末をします
※持ち手の布は端の始末は不要です。
②レッスンバッグ、シューズバッグの底を縫い合わせて1枚にします。
中表に合わせ1.5cmの縫い代で縫います。
縫った後、縫い代をアイロンで割っておきましょう。
③ シューズバッグを底の中心線から中表に折って両脇を縫い、
縫い代をアイロンで割っておきましょう。
④底と縫い代から3cmの所に印を付けます。(図の★印)
底を広げて、縫い代と底の印を合わせて、三角に縫いマチを作ります
⑤シューズバッグの口を、三つ折りにしてアイロンをかけておきます
(まず1cm折って、さらに2cm折りアイロンをかける)
⑥持ち手を付けます。
カラーテープで作る場合は、35cmと9cmにカットします。
布で作る場合は、まず布をうらにして縫い代の1cmを折りアイロンをかけます
次に半分に折ってアイロンをかけ、折り込んだ方(開いてる方)に
ステッチをかけます(35cmも9cmも同じやり方で持ち手を作ってください)
⑦カラーテープ(布の持ち手)35cmを布袋と三つ折りの間に1cm差し込み、
反対側には9cmのカラーテープ(布の持ち手)を1cm差し込んで、押さえの
ステッチをかけます。(差し込むのはカラーテープの片側だけです)
⑧35cmのカラーテープ(布の持ち手)は、折り上げて
図のように1cm重ねます。
9cmのカラーテープ(布の持ち手)は、折り上げてDカンを通し、
1cm重ねます。
⑨布袋の口周りにステッチをかけ、持ち手に補強のステッチをかけます。
≪完成!!≫